こんにちは、サイト管理人のペンさんです。
今回解説する海外FX業者は、創業2004年老舗ブローカーのTradeview。
ある程度経験を積んできた中級者以上のFXトレーダーから絶大に支持されているFX業者です。
その割にはXMなどと比べて知名度がないように思いませんか?
その通りなんです!
Tradeviewではボーナスを提供していないだけでなく初回入金額にも制限があるので、決してすべてのトレーダーにオススメできる業者ではないんです。
ですから、 大々的にサイトで紹介されていることはないですが、Tradeviewはまさに知る人ぞ知る優良業者といったところです。
FXを始めたばかりの方にはあまりオススメできませんが、下にある条件が当てはまるトレーダーにとっては現状もっとも理想的なFX業者であるといえます。
ペンさんもスキャルピングはもっぱらTradeviewにお世話になっていますよ。
cTrader | MT4 ILC | MT5 | Viking | MT4 X Leverage | |
処理方法 | ECN方式 | ECN方式 | ECN方式 | STP方式 | STP方式 |
最大レバレッジ | 400倍 | 200倍 | 100倍 | 400倍 | 500倍 |
最小取引量 | 1,000通貨 | 10,000通貨 | 10,000通貨 | 10,000通貨 | 1,000通貨 |
取引手数料 | $5/lot(往復) | $5/lot(往復) | $5/lot(往復) | $6/lot(往復) | 無料 |
最低入金額 | 10万円 | 10万円 | 10万円 | 10万円 | 1万円 |
取引ソフト | cTrader | MT4 | MT5 | Viking | MT4 |
ドル円 平均スプレッド | 0.1pips | 0.2pips | 0.2pips | 0.2pips | 1.8pips |
Tradeviewには5種類の口座がありますが、スプレッドが高くメリットがないxLeverage口座と機関投資家向けのViking口座はほとんどのトレーダーにとって口座開設するメリットはないと思います。
なので、この記事ではECN方式を採用しているILC口座、MT5口座、cTrader口座であることを前提に解説していきますね。
それではTradeviewの評判を徹底分析していきます。
まずはメリットから見ていきましょう。
メリット
業界No.1のスプレッド
cTrader | MT4 ILC | MT5 | |
米ドル/円 | 0.1pips | 0.2pips | 0.2pips |
ユーロ/円 | 0.6pips | 0.5pips | 0.5pips |
ユーロ/米ドル | 0.2pips | 0.1pips | 0.1pips |
ポンド/円 | 0.5pips | 0.8pips | 0.8pips |
ポンド/米ドル | 0.4pips | 0.6pips | 0.6pips |
豪ドル/円 | 0.5pips | 0.7pips | 0.7pips |
米ドル/豪ドル | 0.1pips | 0.2pips | 0.2pips |
Tradeviewの一番の強みといえば、何と言ってもそのスプレッド。
ドル円0.0pips〜、ユーロドル0.0pips〜とその狭さはまさに業界最狭レベルです。
ペンさんはTradeview以上にスプレッドが狭い海外FX業者を知りません。
平均スプレッドもドル円0.2pips、ユーロドル0.1pipsと非常に狭いです。
Tradeview | Axioiry | Titan | |
米ドル/円 | 0.1pips | 0.5pips | 0.33pips |
ユーロ/円 | 0.6pips | 0.6pips | 0.7pips |
ユーロ/米ドル | 0.2pips | 0.3pips | 0.2pips |
ポンド/円 | 0.5pips | 1.2pips | 1.45pips |
ポンド/米ドル | 0.4pips | 0.5pips | 0.57pips |
豪ドル/円 | 0.5pips | 0.8pips | 1.12pips |
米ドル/豪ドル | 0.1pips | 0.7pips | 0.52pips |
上の表はスプレッドが狭いことで定評があり多くのスキャルピングトレーダーに愛用される代表的海外FX業者のスプレッドを比較したものです。
他の業者と比べてもはるかに狭いスプレッドは、Tradeviewが50以上ものリクイディティ・プロバイダーと提携していることによります。
提携しているクイディティ・プロバイダーが通貨ペアのレートをそれぞれ提示してきます。
Tradeviewは多くの提示されたレートの中からもっとも有利なレートを選択して、僕たちトレーダーに提示してくれます。
だからこそ、50以上ものリクイディティ・プロバイダーと提携しているTradeviewは他のFX業者よりも低いスプレッドで取引することができるんですね。
スキャルピングを日常的に行なっているトレーダーなど、スプレッドの狭さが業者選びの基準になっているトレーダーにとってはTradeviewがベストな業者であるといえるでしょう。
格安の手数料
ECN方式ではスプレッドとは別に取引手数料がかかります。
実質コスト = スプレッド + 取引手数料
Tradeviewのスプレッドが他のどの海外FX業者よりも狭いことはすでに述べたのですが、取引手数料が高かったら実質コストも高くなってしますので、意味がないですよね。
ただ安心してください。
Tradeviewは取引手数料は格安なんです。
AxioryやTitanFXといったスキャルピングトレーダー御用達の海外FX業者のECN口座にかかる取引手数料がそれぞれ$6/lot、$7/lotであるのに対して、Tradeviewの取引手数料はたったの$5/lot。
もともとのスプレッドが狭いのに加えて、さらに取引手数料も安いので、Tradeviewの実質取引コストはまさに最強レベルといえます。
NDD方式採用
AxioryではNDD(ノーディーリングディスク)方式を採用しています。ディーラーを媒介としないNDD方式においては、インターバンクとトレーダーが直接つながる透明性の高い取引が行われています。
業者が自らの利益のために顧客の注文を約定拒否することは不可能な構造になっているんです。「ストップ狩り」って聞いたことありますか?
DD業者ではレートを投資家に提示するのはその業者ですので、レートの操作をしようと思えばできます。
そこで例えば、大勢のトレーダーがロスカット設定をしているレートがあるとします。
インターバンクではそのレートにギリギリ達していないにも関わらず、業者が意図的にレートを操作することでロスカットに多くのトレーダーが引っかかってしまう。
DD業者では顧客の利益と業者の利益が相反します。
つまり、僕たちトレーダーが損失を出せば出すほど業者の利益になるというわけです。
そうして業者がレートを不当に操作したことによって、本来ならなかったはずのロスカットになってします。トレーダーは大損、業者は大儲け。
これが「ロスカット狩り」です。
Twitterやネットの掲示板では、あえてここで名前は出しませんが一部の国内業者がロスカット狩りをしているのではないかという疑惑が根強くあります。
一方、Axiory業者なので、僕たちトレーダーは直接インターバンクとつながっています。
ですから、ロスカット狩りなどは絶対に起こり得ないのです。
約定拒否や為替レートの操作などが構造的に不可能なAxioryなら、日頃の取引だけでなく相場が大きく動く重要経済指標発表時でも安心して取引ができます。
cTrader・MT5・MT4対応
先ほど少し名前が出てきたcTrader。
→ 今どのレートにどのくらいの注文が入っているのかがわかるので、チャート分析だけに比べてさらに精度の高い分析ができるようになる
これらの特徴からcTraderはスキャルピングトレーダーなどポジション保有期間が短く、取引頻度が高いトレーダーにとって最適な取引プラットフォームといえます。
cTraderを開発したイギリスのスポットウェア・システム社は “Finance Magnates 2018 Awards”も受賞しているので、その性能はお墨付き。
ぜひ一度使ってみて、実際にその約定の速さや性能の高さを実感してもらいたいです。
cTraderが利用できる有名FX業者はTradeviewとAxioryのみ。
cTraderに対応しているのはTradeviewの大きなメリットです。
またTradeviewはMT4・MT5にも対応しています。
メタトレーダーシリーズはみなさんご存知の通り、世界中のトレーダーが愛用しているロシアのメタクオーツ社が開発した取引プラットフォームです。
裁量(手動)取引についてはcTraderのほうが優れているので、手動でのスキャルピングやデイトレードがメインのトレーダーはcTraderのECN口座を開設すれば問題ないでしょう。
ただ、対応しているEA(自動売買ソフト)が少ないことがcTraderの唯一のデメリットです。メタトレードで使用していたEAをcTrader用に変換することもできるのですが、EAに関する高度なプログラミング知識が要求されます。
cTraderでMT4などと同じくらいEAを効率的に運用していくのは難しいというのが現状です。EAを使いたいトレーダーは、MT4・MT5口座のほうが良いでしょう。
もちろん、Tradeviewは複数口座を開設することもできるので、裁量(手動)取引用のcTrader口座とEA(自動売買ソフト)用のMT4・MT5口座を両方とも保有しておくこともできます。
口座開設費や口座維持費といったものはないので、裁量取引・自動取引をどちらもするトレーダーはいざという時にチャンスを逃さないように、ふたつの口座を持っておくことをオススメします。
抜群の約定力と約定スピード

インターバンクと直通しているTradeviewでは約定力が非常に高いことはもちろん、約定スピードも爆速でいっさいストレスを感じることはありません。
Tradeviewはその約定率の高さと約定スピードを実現するために、金融インフラ世界最大のニクイニクス社のデータセンターに取引サーバーを置いています。
AxioryやTitanFXなど約定スピードに力を入れている他の業者もニクイニクス社のデータセンターを利用しています。
ニクイニクス社のデータセンターにサーバーを置くかどうかで、業者の約定スピードが大きく左右されるんですね。
特にスキャルピングでは注文したときに注文が通らなかったり、約定スピードが遅いと話になりません。
Tradeviewの安定の約定力と爆速約定スピードは、スキャルピングの際の大きな武器になります。
最大レバレッジ400倍
cTrader口座では最大400倍、MT4・MT5口座では最大200倍まで設定できます。
国内FX業者のスプレッド上限が25倍であることを考えれば、Tradeviewの最大レバレッジは非常に高いといえます。
大きくレバレッジを効かせられる分だけ資金効率が上がるので、軍資金が同じでも稼げる額が多くなります。
ただ、価格が逆行したときにどれくらいならロスカットされずに耐えられるのかなどをよく考えて、レバレッジは慎重に設定することが欠かせません。
また、口座解説した初期の状態ではcTrader口座は200倍、MT4・MT5口座は100倍に最大レバレッジが設定されています。
最大レバレッジの上限を引き上げたい場合にはフォームから申請が必要です。
追証なしのゼロカットシステム
Tradeviewではゼロカットシステムを採用しているので、FX取引での損失は口座に預けている金額に限定されます。
口座に50万円預けていたなら最大損失額は50万円ということです。
ですのでFXで借金を負うようなことはありません。
一方、国内FXではゼロカットシステムが採用されていないため、取引損失額が口座に預けている額を超えてしまうケースがあります。
為替レートが急激に変動すると、指値注文していたレートになっても注文が執行されずに、注文したレートと実際に売買がおこなわれるレートとのズレが生じてしまい、その結果口座に預けていた金額以上の損失を抱えてしまうことがあるんです。
つまり、為替が大きく変動するときにゼロカットシステムのない国内FXでトレードすると、レバレッジが低い分利益が少ないだけでなく、同時に最悪借金を抱えるリスクもあるんです。
2016年にイギリスのEU離脱が国民投票で決まるとポンドは急落。
ポンド円はわずか1時間で約27円も円高になりました。
このときポンドを売りで持っていた人はまさに一攫千金。
1日で1億を超える利益を得たトレーダーもいました。
ただその裏ではポンドを買っていて急激な為替変動から損切りが間に合わずに、FX会社に追加で証拠金を納めないといけなくなった投資家も多くいました。
もし追加証拠金をその場で支払うことができなければ、それは彼らが借金を抱えてしまったことにほかなりません。
借金のリスクにおびえながらFXをしたくないですよね。
ゼロカットシステムを採用しているTradeviewでは、借金のリスクゼロで安心して取引することができます。
さらには、先ほど紹介した最大400倍のハイレバレッジとゼロカットは最強のタッグだといえます。
ハイレバレッジでは少ない資金を元手に例えば利益500万を狙ったトレードなどが可能ですが、同時に大きな損失を抱える可能性もあります。
しかしゼロカットシステムを採用しているTradeviewでは損失は最大でもFX口座に入っているお金に限られます。
ハイレバレッジとゼロカットシステムを兼ね備えたTradeviewでは、「利益は青天井、損失は限定的(最悪でもFX口座の残高がゼロになるのみ)」な取引が実現でき、国内FXを利用するよりも安心しながらトレードができます。
取引制限なし
NDD業者であるTradeviewにはほとんど取引制限がありません。
以下にトレーダーにとってメリットとなる、代表的なTradeviewの禁止されていない事項を紹介します。
スキャルピングOK
iFOREXなどキャルピングを原則禁止している業者も多い中で、Tradeviewではスキャルピングが認められています。
TradeviewはNDD業者であり、トレーダーが多く取引すればするほど収益が上がるので、むしろスキャルピングは大歓迎です。
スキャルピングトレーダーの方は、Tradeviewなどスキャルピングを公式に認めている業者で取引したほうが口座凍結のリスクもなくていいですね。
指標トレードOK
Tradeviewでは指標トレードを禁止する事項も存在しません。
毎月第1金曜日に発表される米国雇用統計やGDP速報値など、為替市場に大きな影響を与える指標は多くあります。
それらの指標が発表される前後で為替レートには大きな動きがともないますが、その変動幅を利用して一攫千金を狙うのが指標トレード。
たとえば、米国雇用統計発表をまたいでドル円をロングポジションを持っていたとします。もし雇用統計の数字が事前予想よりも強ければ、ドル高が進み利益を得ることができます。
逆に事前予想よりも弱い数字が出てくれば、円高方向に動くので含み損が大きくなってしまいます。
このように、重要経済指標発表が引き起こす価格変動を利用した指標トレードは一気に大金を稼げるポテンシャルがあります。
Tradeviewでは指標トレードを禁止されていないので、口座凍結などのリスクをまったく恐れることなく指標トレードをすることができます。
さらには、ゼロカットシステムがあるTradeviewでは損失は口座保証金までに限定されているので、その点でもハイリスク・ハイリターンの指標トレードをするのに向いているといえます。
高い信頼性と安心感
これまでTradeviewの多くのメリットについて触れてきましたが、信頼性についてはどうなのか?
もしTradeviewが安心してお金を預けられないような業者であるなら、いくらスプレッドが狭くて約定スピードが速いとしても、Tradeviewを使う気にはなりませんよね。
ただ、結論からいいますとTradeviewは海外FX業者の中でもトップレベルに信頼できる業者であるいえます。
その理由については以下の通りです。
金融ライセンス保有
Tradeviewはケイマン諸島金融庁(CIMA)の金融ライセンスを保有しています。
この金融ライセンスは普通のライセンスではないんです。
英国領のケイマン諸島は金融活動作業部会(FAFT)のランキングで5位になるほど、資金管理に細かい国です。
ちなみに金融活動作業部会はマネーロンダリングを監視・防止するための組織です。なので、ケイマン諸島金融庁(CIMA)の金融ライセンスは信頼性に関してピカイチ。
金融ライセンスを持っていなかったり、持っていてもそこまで有名なライセンスでなかったりする業者よりもはるかに安心できますね。
分別管理・信託保全
分別保管とは、Tradeviewの資産と顧客の資産を別々に管理していることを意味します。
顧客の資金はサンタンデール銀行にて保管されています。
サンタンデール銀行はマドリードに本拠を置くスペイン最大の銀行。しっかりと顧客の資産が区別されて管理されているので安心できます。
さらにはTradeviewは信託保全も行なっています。
35,000ドル(約370万円)までという上限はありますが、万が一にTradeviewが倒産するようなことがあっても、トレーダーが預けていた資金はすべて返還されます。
徹底された情報公開
Tradeviewでは顧客が安心して取引できるように、様々な情報が公式サイトで公開されています。
経営陣の経歴や外部監査組織による監査証明などが誰でも見えるような形でサイトに載っています。
Tradeviewの透明性の高い経営も、またTradeviewの信頼性の向上に一役を買っています。
豊富な取扱い商品
cTrade口座では約40の通貨ペア、MT4・MT5口座では約70の通貨ペアを取扱っています。
さらには株式やコモディティのCTF(差金決済取引)の取引も可能です。
外国為替市場の値動きが少ない時でも他の投資商品が多く存在するので、値動きがあってトレードがしやすい商品でいつでもトレードをすることができます。
Tradeviewでは無理して難しい相場に突っ込んで自爆する必要はないです。
豊富な投資商品の中から、テクニカルもしくはファンダメンタルズ的にトレンドが明確になっている商品に投資すればいいのです。
そして、Tradeviewの為替やCTFはすべて同じ証拠金を使って取引をすることができます。
なので、投資商品ごとに口座を分けて資産を振り分ける必要もなく資金効率のいい投資が実現できます。
国内銀行送金とbitwaletに対応
以前までTradeviewは国内銀行送金に対応しておらず、多くの日本人ユーザーにとってネックポイントになっていました。
しかし、2019年9月から国内銀行送金が可能になったことで、Tradeviewの利便性が大きく向上しました。
さらには、bitwalletを使った入金もできます。
他の海外FX業者も利用しているトレーダーではbitwalletの口座を持っている方も多いと思いますので、今まで通りbitwalletを使って格安手数料で入金することも可能です。
日本語完全対応
英語が使いこなせる人には問題ないかもしれませんが、そうでない人には日本語に対応していない海外FXを利用するのは難しいですよね。
Tradeviewは日本語に完全対応しているので、英語ができなくてもまったく心配ありません。
何かわからないことがあったり、トラブルが生じたときでも日本語で問い合わせができます。
何かあったときは日本人ユーザー専属のスタッフが24時間対応してくれますので安心ですね。
問い合わせ方法として、メールとオンラインチャットが用意されています。
デメリット
ボーナスなし
海外FXといえば豪華なボーナスで有名です。
口座開設をしただけで証拠金として2万円のボーナスがもらえたり、入金を20万円すると20万円のボーナスを加えた40万円を証拠金にトレードができたりと、ボーナスは海外FXの大きな魅力のひとつとなっています。
しかし、Tradeviewは残念ながらボーナスを提供していません。
ボーナスに期待していた方にとってはがっかりかもしれませんね。た
だ、Tradeviewはボーナスがない代わりに、業界最狭レベルのスプレッドなど基本的なスペックが高いところが強みになっています。
ボーナスがないと海外FXを利用する意味がないと思うかもしれませんが、そうではありません。
最大400倍のレバレッジ、借金のリスクがないゼロカットシステム、ドル円0.0pips〜など極小のスプレッド、そして最速の約定スピードという最高の環境で取引できるのはTradeviewだからこそ。
CEOであるティモシー・フレイ氏は「ボーナスなどではなくて、スプレッドや約定スピードなどの取引環境の向上を通じてトレーダーに利益を還元するべき」との考えでTradeviewを運営してきました。
経験豊富なFXトレーダーにとって業者の基本スペックは業者選びでもっとも重要なポイント。
そんな玄人トレーダーさんはむしろボーナス以外の面で利益の還元を計ることについて歓迎かもしれませんが、まだFXを始めたばかりのトレーダーさんにとっては、ボーナスがないことはデメリットといえます。
初回入金が10万円以上
取引コストを最小限に抑えてトレードしたい!という方にはTradeviewのECN口座をオススメしています。
ただ、ECN口座はプラットフォームがcTraderかメタトレーダーかに関わらず、初回入金が10万円以上でないといけません。
初回入金が10万円以上という規定は、他の業者と比較してもかなり厳しい印象を受けます。
きっと、Tradeview側もECN口座の主な対象を中級者以上のトレーダーと想定しているからでしょう。
信託保証があり、ケイマン諸島金融庁(CIMA)の金融ライセンスも保有しているので、業者に大きな額を預ける際の安心感といった面では問題ありません。
なので、はじめから10万円以上を入金をするつもりのトレーダーにはデメリットにはならないでしょう。
しかし、まとまった投資資金がなかったり、もっと小額から始めたいトレーダーはTradeviewではなくAxioryを利用することをオススメします。
AxioryではTradeviewと同じく、cTraderを利用した狭いスプレッドでの取引が可能です。
ロスカット水準100%
Tradeviewのロスカット水準は100%となっています。
海外FXの平均が20%〜50%であることを考えると、ロスカット水準はかなり高いといえます。
200倍といったハイレバレッジで取引すると、少し価格が逆行したらロスカットされて終わってしまう可能性が高いですね。
Tradeview使うときには有効証拠金率を他の業者以上に注意しておいたほうがいいです。
ただ、ペンさんが使ってきた経験上レバレッジ100倍程度でスキャルピングをする分には特にロスカット水準に問題ないので、過度にロスカットを心配する必要はないです。
まとめ
Tradeviewの超低スプレッドと最速の約定スピードは、トレーダーにとってものすごく魅力的です。
有名ライセンスを保有していて、万が一の時には信託保全もあるので安全性もバッチリ。
ただ、初回入金額の高さもあり初心者の方にはあまり向かない業者かもしれません。
それに、ロスカット水準が高いのでハイレバトレードやスイングトレードにも向きません。
具体的にはスキャルピングでも200倍いかにレバレッジを抑えるのが安全で、ほとんどのトレーダーにとってレバレッジが200倍もかけれれば十分だと思います。
基本的なスペックがとても高いので、中級者以上のトレーダーが気に入ってもっとも長く使っていける業者であることをペンさんが保証します。
最後にもう一度Tradeviewのオススメの使い方を紹介してきますと
スプレッドも最強レベルに狭く取引手数料も格安、さらには約定力も高いので、上の使用法がぴったりです。
スキャルピングや大口取引はcTrader口座、EA(自動取引)はMT4・MT5口座がいいですよ。
TradeviewはFXを長くやっていればやっているほど良さが身にしみてわかる海外FX業者。
ぜひ一度、自分の目でその性能をたしかめてみてください。
コメント